安否確認や生活相談サービスが受けられる高齢者向けの賃貸住宅です。安心して日常生活を送ることができます。
サービス付き高齢者向け住宅の定義
「サービス付き高齢者向け住宅」とは、国土交通省・厚生労働省が所管する「高齢者の居住の安定確保に関する法律(高齢者住まい法)」に基づいた、高齢者のための住宅です。
また、以前は「高齢者専用賃貸住宅(高専賃)」「高齢者円滑入居賃貸住宅(高円賃)」「高齢者向け優良賃貸住宅(高優賃)」がありましたが、2011年高齢者住まい法の改正に伴い、「サービス付き高齢者向け住宅」に統一されました。
サービス付き高齢者向け住宅の定義は、都道府県・政令市・中核市の登録制となっており、法律で定められた一定の基準を満たした住宅です。
- お部屋の床面積が原則25㎡以上
(ただし、十分な面積の共用設備を設けている場合は18㎡以上) - お部屋に、キッチン・浴室・トイレ・洗面設備・収納設備がある
(ただし、共用設備にキッチン・浴室または収納設備を備え、各戸に備える場合と同等以上の居住環境が確保される場合は、お部屋にキッチン・浴室または収納設備は備えずとも可) - バリアフリー構造
(段差のない床、手すりの設置、廊下の幅員の確保 など)
サービス付き高齢者向け住宅で受けられる基本的サービス
安否確認
スタッフが定期的に居室を訪問する、いわゆる見守りのサービスです。時間や頻度は施設によって異なります。スタッフがいない夜間などの時間帯は、緊急通報システムにより対応します。
生活相談
常駐しているスタッフが、生活の中の困りごとについて相談を受けます。スタッフは社会福祉士や介護福祉士、介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)などの資格を持つ場合が多いです。
介護サービスが必要になった場合
サービス付き高齢者向け住宅で介護を受けたい場合、ホームヘルパー(ケアスタッフ)に訪問してもらう、またはホームに併設されたデイサービス等の施設に通うといった方法が一般的です。自宅での生活と同じように、ケアマネジャーと相談し必要になった支援を選択し、自由に決めることができるのも、サービス付き高齢者向け住宅の特徴になります。
サービス付き高齢者向け住宅の費用
サービス付き高齢者向け住宅は建物賃貸借契約で利用することが一般的なため、入居時に敷金、毎月の支払いとして家賃とサービス料金を支払います。
食事が提供される住宅が多いですが、自分で調理することを選択できたり、訪問介護などの介護サービスは利用せずお住まいになるなど、自分に合わせたくらし方により、下図の内容も変化します。
全体の費用は、施設の立地条件や設備、入居される方の受けたいサービス、必要なサービスにより、大きく変わりますので見学や施設のサービス内容をよく確認することが大切です。